サイトアイコン ファイナンシャルプランナーの独り言

健康保険証の色は何で決まるの?

kyoko

健康保険証のカードにはいろんな色があるのよ。

何それ? 健康保険証占い?
青色だと今年は元気とか

ヨシオ
kyoko

そうそう。赤色だと重症化するとか。

って そんなわけないでしょ。

金色だと天国にいけるとか

ヨシオ
kyoko

おいおい

皆さんの健康保険証の色は何色ですか
普段使うことが無い人は何色か、覚えていない方もいるのでは?
運転免許証と同様に身分証明書の1つとして使われていますが健康保険証は色や種類が保険者によって分かれています。

今日は知っているようで知らない保険証の仕組みや種類について話していきます。

日本は国民皆保険制度があり、原則としてすべての国民が何かの公的医療保険に加入することが義務付けられています。

公的医療保険の仕組み
皆さんの持っている保険証は、加入している保険によって下記のうちいずれかが交付されます。

1)社会保険
2)国民健康保険
3)後期高齢者医療制度

それぞれについて説明していきます。

社会保険

社会保険は、会社員や教務員、公務員、またその家族が加入する保険です。
3つの種類に分かれています。

「協会けんぽ」

「協会けんぽ」は全国健康保険協会という団体が運営しており、健保組合を持てない中小企業の従業員やその家族を対象としています。
現在では加入する事業所の約8割が中小企業でしたが、近年は大企業であっても健保組合を持たない、あるいは健保組合を解散して協会けんぽに移行する例が増えています。

・保険料は都道府県によって異なります。
・「協会けんぽ」の保険料は、協会が都道府県別に料率を設定します。

「組合健保」

組合健保とは、「組合管掌健康保険」の略で、対象となるのは大企業やその傘下にある企業、グループ企業などの社員です。

単一型と総合型があり単一型は被保険者数700人以上
総合型は被保険者数3000人以上となっています。

「共済組合」

「共済組合」とは
公務員および私立学校教職員を対象とした公的社会保障を運営する社会保険組合です。

社会保険の保険料は被用者の給与水準によって定められ、企業が折半して支払います。

また、傷病手当金や出産手当金など様々な給付があり、病気やケガ、出産等で休業するときも、安心して療養や出産に専念できるところが大きな特徴です。

※被用者とは雇われている人すなわち会社員や公務員など雇用されている人のこと。

国民健康保険

国民健康保険は、社会保険に加入していない人が加入する保険で市区町村が運営する医療保険制度になります。

主に自営業や農業、無職の人など企業に所属していない人が加入します。

保険料は、世帯ごとに収入や資産額、世帯人数に応じて算出され、世帯主が負担します。保険料は、その市町村の療養の給付にかかる費用によって保険料を算定しますので住むところによって金額が異なります。また傷病手当や出産手当金の給付はほとんどの市町村で行っていません。

後期高齢者医療制度

後期高齢者医療制度とは
75歳以上の人と 65歳以上で一定の障がいがあると判断された人が加入するのが「後期高齢者医療制度」です。

被保険者健康保険や国民健康保険の加入者も、条件を満たす場合この後期高齢者医療制度に移行します。

対象となる高齢者は個人単位で保険料を支払い、窓口負担は1割となります(現役並みの収入世帯は3割負担)。

保険証の色について

協会けんぽ:水色

平成20年より協会けんぽの健康保険証は水色に統一されています。
それ以前はオレンジでしたので、まだオレンジの健康保険証をお持ちの方もいます。

組合健保:赤・ピンク・グリーン

組合健保は現在全国に1,388の組合があります。
保険証の色はその組合によって独自の健康保険証を発行しています。
多いのが赤・ピンク・グリーンなどです。

各種共済組合:黄色・水色

共済組合には国家公務員・地方公務員・私立学校教職員共済などがあり各組合が
健康保険証(組合員証)を発行しています。多くが黄色を使っています。

国民健康保険:赤・ピンク・グレー

健康保険組合や地方自治体ごとに、独自の健康保険証を発行しているので様々な色があり
多いのが赤・ピンクです。

後期高齢者医療制度:緑・黄色・ピンクなど様々

保険証の形や色はそれぞれの自治体によって異なっており、多いのが緑・黄色・ピンクなどです。
また形式もカード式の所もあれば紙タイプの所もあります。
後期高齢者医療制度の保険証は有効期限が1年となっており毎年更新します。費用の面を考えると紙の方が経費を抑えることが出来るからでしょう。色も毎年変わります。

保険証の番号

保険証には氏名・生年月日以外に 記号 番号が記入されています。

「記号」とは、保険者(企業や自治体など)を示す番号のことで、「事業所整理記号」とも呼ばれます。社会保険の場合、「記号」は勤務先の企業や団体ごとに異なります。また、国民健康保険の場合は自治体ごとに異なります。

社会保険の場合
保険者番号が8桁で、かつ上2桁が下記のいずれかの場合は「社会保険」です。

国民健康保険の場合
保険者番号が6桁の場合は「国民健康保険」です。

後期高齢者医療制度の場合
保険者番号の上2桁が「39」の場合は「後期高齢者医療制度」です。

保険料の負担

日本では、国民皆保険制度が導入されています。

国民皆保険制度とは、全ての人が公的医療保険に加入し、全員が保険料を支払うことでお互いの負担を軽減する制度のことを指します。そのため持病があって通院回数が多い人でも、入院や手術により医療費が高くなってしまう人でも、定められた負担割合で医療を受けることができるのです。

健康保険料に関してはいろいろな意見があり、高齢者の増加に伴って医療費の増加そして保険料の負担増になると言われています。

そこで協会けんぽでは少しでも保険料を抑えるには

①健康診断・保健指導を受けていただく
②企業を挙げて健康づくりに取り組んでいただく
③ジェネリック医薬品の使用促進を始めとする上手な医療のかかり方

上記のことを勧めて行くことで少しでも医療費の上昇を抑えることができれば、保険料率の伸びを抑えることができると書かれています。

最後に

マイナンバーカードが健康保険証として利用できるようになりました。

マイナンバーカードの健康保険証利用について
ヨシオ

マイナンバーカードが健康保険証として使えるようになったんだね

そうよ。パソコンかスマホから申し込まないといけないけどね

kyoko
ヨシオ

次はマイナンバーカードでワクチン接種証明できるようになるといいね。

たまにはいいこと言うわね。

kyoko
ヨシオ

健康保険証みたいにマイナンバーカードを色分けするのもいいね。

どんな風に?

kyoko
ヨシオ

好きな食べ物の色。カレーは黄色、赤はリンゴ、白はごはんとか

意味不明だわ

kyoko
ヨシオ

同じ色のカードの人に会えば、話が合うし、恋が芽生えるかもしれない。

あら、このかた ごはんが好きなのね。素敵。

とかなるわけないでしょ。

kyoko
ヨシオ

じゃ年収別に色分けしちゃう?

それはえげつない

kyoko
モバイルバージョンを終了