スポンサーリンク

用語解説

株式用語

注文方法

指値注文

指値注文とは、買う、もしくは売る値段を自分で指定して注文する方法です。例えば「500円の指値で1,000株の買い注文」とか「600円の指値で2,000株の売り注文」といった使い方をします。

 指値注文の特徴は、買い注文であれば指値以下の株価、売り注文であれば指値以上の株価にならなければ、絶対に注文が成立しないという点にあります。

成り行き注文

「いくらでもいいから買いたい」とか、「いくらでもいいから売りたい」といった値段を指定しない注文方法を、成行(なりゆき)注文と呼びます。

取引時間中に成行の買い注文を出すと、そのときに出ている最も低い価格の売り注文に対応して、即座に注文が成立します。同様に成行の売り注文の場合は、最も価格が高い買い注文に対応して、注文が即座に成立することになります。

逆指値注文

株価等が指示した一定の価格条件に到達した時に直ちに発注する条件が付された注文です。
500円まで下落したら成行で売り」とか、「500円まで上昇してきたら成行で買い」というような、通常の指値注文と反対の注文方法となるため、逆指値注文と言います。

OCO注文

新規注文または決済注文において、異なる2種類の指値注文を同時に出しておき、いずれか一方が成立したら自動的にもう片方がキャンセルとなる注文方法です。

IFO注文

ある注文の約定後、自動的に次の注文を出す機能です。たとえば、ある銘柄を買い付けたあと、その銘柄の利益確定注文や損切り注文が出されるようにあらかじめ指定できます。
取引状態やマーケットをずっと見ていられないお客様におすすめの注文機能といえます。

OCO注文(OCOs)

複数の注文を出しておき、その中のどれかの注文が約定した場合、残りの注文はすべて取消される注文です。複数の銘柄の中からどれかを買いたいときなどに便利な注文機能です。

OCO注文(ツイン指値)

ある銘柄に2つの注文を出す注文機能です。一方の注文が約定した場合、もう片方の注文は自動的に取消されます。たとえば、利益確定注文(指値注文)と損切り注文(逆指値注文)を同時に出しておくなどの使い方が可能です。 連続注文と組み合わせることでより便利になります。

IFD注文

「If done」(イフダン)のことで、新規注文でのみ選択できます。
新規注文と同時に、その新規注文が成立した際に初めて有効になる決済注文をセットで出すことができる注文方法です。
例えば、「1ドル=110円」のときに新規で買い、「1ドル=115円」になったら決済で売るというような注文を一度に出したい場合に有効です。

トレールストップ注文

まず株を買うのと同時に損切ラインで逆指値の売り注文を入れておきます。逆指値とは、通常の指値注文の逆で、これ以上に株価が下がれば「売り」、上がれば「買い」の注文を出す注文方法です。
トレールストップでは株価が上がっていけば損切りラインである逆指値の売り注文の指定金額をどんどん上げていきます。株価が最高値を付けた所から下がって、損切りラインに引っかかれば、売り注文が出され、利益確定されます。

連続注文

最初に発注した注文(現物株の売買注文、信用新規注文)が約定したら、自動的に次の注文を発注するという連続した注文方法です。 連続注文を行う際、最初の注文を指定し、その注文に連続する注文を予約しておけば、最初の注文が約定されると、自動的に予約した注文が発注されます。

証券用語解説

インカムゲイン

債券投資や預金などから生ずる受取利息、株式を保有することによって受け取る配当金などの収入のこと。

キャピタルゲイン

株式や債券など、資産の価格上昇に伴う利益のこと。

ハイ・イールド債

利回りが高く信用格付が低い債券のことで、ジャンク債などともいわれます。イールド(yield)とは、直訳すると、収益、利回りという意味となります。
具体的には、格付会社などで信用格付がBB(ダブルビー)以下の評価をされている債券で、信用度が低い分、格付の高い債券より金利が高く設定されています。

REIT(リート)

投資家から集めた資金を複数の不動産に投資し、そこから得られた賃貸料収入や売買益を投資家に分配する金融商品です。
投資対象となる不動産はオフィスや商業施設、賃貸マンションなどです。

PER(ピーイーアール)株価収益率

株価が1株あたり純利益の何倍になっているかを示す指標。
一般にPERが高いと利益に比べて株価が割高、低ければ割安であるといわれます。

PER=    株価     × 100
1株あたりの純利益   

PBR(ピービーアール)株価純資産倍率

株価が「1株当たり純資産」の何倍になっているかを示す指標
会社の資産と現在の株価との比較であり、PBRが小さいほど株価が割安であることを示します。

PBR=   株価     × 100
1 株あたりの純資産   

ROE(アールオーイ)自己資本利益率

株主が出資したお金(自己資本=純資産)を使って、どれだけの利益を上げたかを
みる指標
自己資本に対する「経営の効率性」を示しています。
ROEが高い水準で推移していれば、その会社の収益性や成長性も有望ですし、株主への利益還元も期待できます。

ROE=税引後当期純利益 × 100
 自己資本

ROA(アールオーエ)総資産利益率

当期純利益を総資産で割ったもので、総合的な収益性を示す財務指標。
会社の総資産がどれだけ効率的に活用され、利益を上げることができたかを示します。
会社の収益力を総合的に判断する際によく利用されます。

ROA=当期純利益 × 100
総資産

EPS(イーピーエス)1株あたりの当期純利益

「1株当たりの当期純利益」を計算するものです。
株主が投資した株1株あたりで会社がどれだけの利益をあげているかを判断することができます。
EPSは、高ければ高いほどよいと判断することができますが、EPSはその数値だけでなく「成長率」も重視されます。

EPS= 当期純利益 × 100
発行済株式総数

為替レート

為替レートには、円を外貨に換えるときのTTS (Telegraphic Transfer Selling Rate)と
外貨を円に換えるときのTTB(Telegraphic Transfer Buying Rate)があります。

為替レートの種類

TTS
(対顧客電信
売相場)
顧客が円から外貨に換えるときの為替相場
TTM
(仲値)
基準となる為替相場
TTB
(対顧客電信
買相場)
顧客が外貨から円に換えるときの為替相場

為替リスク

外貨建て金融商品の取引には、為替レートの変動による影響(為替リスク)があります。

為替レートの変動によって生じた利益を為替差益、為替レートの変動によって生じた損失を為替差損と言います

外貨建て商品については、円安になると為替差益が、円高になると為替差損が
発生します。

スポンサーリンク
kyokoをフォローする
タイトルとURLをコピーしました