
なんかややこしいな
何が?


テレビ見てたらテレビの中で
テレビ会議みたいな番組やってる
確かにややこしい


この状態がドラマのシーンになると
テレビでテレビ会議みたいな番組を見ている
主人公のドラマをテレビで見ることになるぞ
JIN-仁の時間だわ


再放送最高
日本でも新型コロナウイルスの影響で急激にテレワークが広がりました。実際にどのようなものか実感されている方が多いのではないでしょうか。
新型コロナウイルスが終息すれば、テレワーク需要は一旦落ち着くとみられますが、今回の経験を機に中長期に継続する可能性もありそうです。
テレワークとは
情報通信技術(ICT = Information and Communication Technology)を活用した、場所や時間にとらわれない柔軟な働き方のことです。
※「tele = 離れた所」と「work = 働く」をあわせた造語です。
テレワークは働く場所によって、自宅利用型テレワーク(在宅勤務)、モバイルワーク、施設利用型テレワーク(サテライトオフィス勤務など)の3つに分けられます。

私が紹介する銘柄は
チェンジ(3962)
2016年に上場した企業です
事業内容:AI 、音声インターネット、モビリティ、IoTビッグデータ、クラウド、セキュリティなどの各種アルゴリズム群のライブラリ及び基盤テクノロジーを活用したサービス及びIT人材育成の研修(NEW-ITトランスフォーメーション事業)
※NEW−ITとは価格が安く、導入がスピーディーで、使い勝手の良いIT
クリックするとヤフーファイナンスから株価が確認できます。→チェンジ

カタカナ用語が並んでいるけど、要はコンサルティング会社ね
雑な回答

テレワークを立ち上げる企業を支援したり、自治体向けに行政専用回線の総合行政ネットワークを構築して30 以上の自治体が導入しました。
そのほかの取り組みとして子会社トラストバンクがふるさと納税を利用して行うクラウドファンディングをおこなっています。


くわしくはこちらふるさとチョイスへ
株価を見てみましょう(0608更新)
現在の株価 | 5,690円 | 06/08 |
年初来高値 | 5,940円 | 06/03 |
年初来安値 | 2,341円 | 04/13 |
PER | 183.35倍 | 05/08 |
2016年9月に上場しましたが、その時の公募価格は1,200円 初値価格は2,999円でした。
当時IPO銘柄として話題を呼びましたが、最近もテレワークの需要が増えた原因で、株価は上昇しています。
その後のチャートを見てください。

現在PERは89.57倍です。(2020.6.8)
日経平均のPERは16.84ですので割高にも思えます。(PERの数値が高いほど割高です)
但し業種によってPERの水準は異なりますので、同業種間、経営内容の似ている企業間での比較をすることが重要です。
チェンジ(3962)は業種別では「情報・通信業」になり業種別PERをみると22.83倍となっており割高といえます。
PERとは「今の株価が1株当たりの純利益の何倍なのか」(株価収益率)を示す指標
PER(株価収益率)(倍)=株価/1株当たり当期純利益(EPS)
例:A社の株価 1,000円、予想1株当たり当期純利益100円の場合 1000/100=10 倍
A社のPER=10倍です。
PERの一般的な傾向としては、企業の今後の成長期待が高いほど、さらなる株価上昇を期待して株価が高くても買う投資家が出てくるため、PERは高くなります。また、業種によってPERが高い業種と低い業種があります。
参考までに他の業種の例をあげておきます
業種 | PER |
医薬品 | 37.43 |
精密機械 | 30.11 |
情報・通信業 | 22.83 |
パルプ・紙 | 10.64 |
電気・ガス | 8.86 |
チェンジの中間決算は2020年5月15日 に発表されました。
2020年9月期連結中間決算、経常損益2,623百万円。
売上高 (2020.9) |
10,500 | 前期比 48.9 %増 |
営業利益 | 2,619 | 前期比 142.3%増 |
当期利益 | 1,022 | 前期比 170.4%増 |
株主優待 | 200株上・・・1500ポイント | ポイントに応じて同サイトにて食品・電化製品・ギフトと1,000 種類以上の優待商品からポイントと交換できます |
優待の最低取得額 | 879,000 | 2口以上 |
(百万円)
20年9月期の連結業績予想は、売上高94億円(前期比32.6%増)、営業利益13億円(同20.2%増)となっており株価上昇も納得できました。
今後のチェンジの躍進もますます期待できそうです。
テレワーク関連株1つ取っても、様々な業種や企業があります。ハードやソフトを提供している企業、そして技術力や人材を提供している企業。
今回のコロナ騒動によるテレワークは私達の働き方をいろいろな形で変えていきました。
コロナが終息した後もテレワークの需要はさらに延び、働き方改革はさらに多様化していくと思われます。

キョウコもテレワークの波に乗らないとな
そうね zoom でFPやろうかしら


FP zoomer Kyoko というのはどう?
ラッパーみたいでかっこいいぞ
人気が出たら城ホールでライブ!


それ濃厚接触
コメント