
前沢さんの月旅行って700億円~1000億円らしい
絶句!
そう言えば今度トム・クルーズがNASAと映画を作るんだけど
実際にトム・クルーズが宇宙ステーションに行くんですって


絶句!
史上初のガチの宇宙ロケ映画
ま、トムが自分のアバター(分身)だと思って楽しみましょう
2023年公開よ


映画鑑賞料金が100万円とかじゃないだろうな
たぶん2000億円
じゃなかった2000円くらい


よし
剛力さん誘って行くぞ
・・・

コロナウィルスの影響が一番大きかったのは航空会社ではなかったでしょうか
世界中で旅客需要が急激に減少となりANAも大幅な減収減益となりました。
暗いニュースばかりでしたが、緊急事態宣言の解除に伴い株価もやっと上向きになってきました。
今日はそのANAグループの中で avatarin(アバターイン)株式会社とANAの宇宙事業AVATAR Xに焦点に当てて見ました。
宇宙に興味のある方はぜひ読んでみてください。
avatarin(アバターイン)株式会社
概要
会社名 | avatarin株式会社(アバターイン)/avatarin Inc. |
取締役 | 深堀 昂 代表取締役CEO |
梶谷 ケビン 取締役COO | |
津田 佳明 社外取締役 | |
設立 | 2020年4月1日 |
資本金 | 200百万円(資本準備金含む) 出資者:ANAホールディングス、深堀 昂、梶谷 ケビン |
本社住所 | 〒103-0022 東京都中央区日本橋室町3-3-9日本橋アイティビル |
主な事業内容 | アバターサービスプラットフォーム「avatarin」に関わる研究・開発・運用 アバター「newme」に関する開発・販売 |
URL | https://avatarin.com/company/ |
アバターロボットの普及と宇宙事業を推進しています。
元はANA社内事業の1つとしてスタートし2020年4月にavatarinとして独立しました。
2018年にアバター事業を始めた時は周りから異論を唱える人も多かったのですが、アバターの先に宇宙事業を見据えていたため、成長を続けることができました。
「(アバターで)アマゾンやエベレスト、南極の音を聞き、風を感じることもできるようになる、月を歩くことだってできる」という考え方です。
現在はANAグループの1つです。
ANAアバターロボットとは

カメラ付きのタブレットが人間の役割 目・耳・顔を持ち、車輪が足の役割を果たしています。遠隔地からタブレットやスマートフォンで操作することによって、さまざまな場所で人間の代わりに移動したり見たり聞いたりできるのが特徴です。
ネット経由でロボットを操作する技術については特許も取得しています。
コロナの影響で「結婚式に出られない」、「遠くに住む両親の顔を見たい」と移動を制限されたことによる需要も相次ぎました。
その他に遠隔での打ち合わせやコミュニケーション、海外の視察、市場調査などに利用するため、海外からの問い合わせも来ています。
アバターロボは将来的には、災害現場など人間が行けないところで活躍するようになることや、頭で思い描くだけで操作できたり、触覚や味覚も含めた全ての人間の感覚を伝えたりすることを目標としています。
zoomなどと違い、ANAアバターは実際に現地に存在し、自由に移動できますので、より自由な体験、より深いコミュニケーションをはかることができるのです。

今後世界でアバターロボットが見られるのね
宇宙への進出
2020年5月21日に世界初、space avatar(スペースアバター)を搭載した「こうのとり」9号機(HTV9)が打上げられ、宇宙ステーションに届けられました。

ANAHD・avatarin株式会社・JAXAの3社は国際宇宙ステーション(ISS)の日本実験棟「きぼう」にあるスペースアバターを地球から操作して、宇宙や地球を眺めることが年内にも可能になりました。
私たちも体験できる
地上400km上空を秒速8kmで周回する「きぼう」に宇宙アバター「space avatar(スペースアバター)」を設置し、その操作体験を一般の方に提供します。
世界初の試みとして、一般の方が街中から、「きぼう」に設置される「space avatar」をリアルタイムで直接動かし、「きぼう」船内から宇宙や地球を眺めることが可能になります。

将来は地上から遠隔で宇宙飛行士の業務支援などを目指します。
ANAの宇宙事業
AVATAR X(アバターエックス)プログラム
ANAとJAXAが連携しアバターを活用した宇宙関連事業化を目指しています。

月面上のロボットを遠隔操作で動かす、地上の医師が宇宙ステーションの患者を遠隔ロボットで手術する。漫画『宇宙兄弟』に登場したそんなシーンをご存知ですか?
AVATAR X が目指すのは、まさにこのような世界です。
(1) 宇宙空間における建設事業
(2) 宇宙ステーションや宇宙ホテルなどの保守・運用事業
(3) 宇宙空間におけるエンタテーメント
AVATAR Xには28社3団体が参加表明しています。
現実にスペースXは宇宙への旅
世界を見ても5月30日に米宇宙ベンチャー「スペースX」は、NASAの宇宙飛行士2人を乗せた宇宙船「クルー・ドラゴン」の打ち上げに成功しました。有人宇宙飛行は米国で9年ぶり、民間企業としては初めてのことでした。
何よりすごいのはクルードラゴンを搭載したファルコン9ロケットは地球の基地に戻ってきて垂直に着陸するところ。是非着陸シーンをみてください。(falcon-9のページのvideoにあります。)

まとめ
今回は私が注目する企業の話でした。コロナで大打撃を受けているANAですが、アバターでステイホームしながら宇宙まで行く方法を考えていたんですね。すごいです。
また、JAXAとANAのロケットの打ち上げ、スペースXのファルコン9ロケットの打ち上げ、そしてトム・クルーズの史上初の宇宙ロケ映画の発表など、宇宙のニュースが相次いだ1週間でした。
暗いニュースばかりでしたので、ワクワクするニュースと企業の情報をお届けいたしました。

マシャが宇宙でライブをする日も来るかしら
髪の毛が逆立ってかっこわるいし、顔もむくむ
無重力で踏ん張れないから柱に縛られて歌うことになるな


リアルに返すな
コメント